あいおい福祉会 COSMOS CLUB

倶楽部通信


敬老の日のイベント(デイサービス)

 令和5年9月18日の敬老の日は、どのように過ごされましたか。どう過ごされたかは、お一人お一人違うと思いますが、「お元気でいていただきたい」「ありがとうを伝えたい」という気持ちは皆さん同じだと思います。こすもす倶楽部デイサービスセンターでは、職員の気持ちを利用者様に伝える敬老の日のイベントを実施しました。

デイサービスの敬老の日

新しいFacebookとInstagram始めました

 『こすもす倶楽部をもっと知っていただきたい!』これまでも、Facebookやホームページを活用し、あいおい福祉会こすもす倶楽部の情報を発信してきましたが、新しいFacebookとInstagramも始めました。少しの間は、以前のFacebookと併用して更新する予定ですが、今後は新しいものに移行していきます。下記のボタンより登録及びフォロー・いいねを願いします。


特養の避難訓練

 2022年10月6日  本日は特別養護老人ホームの避難訓練です。火災を想定し、職員の誘導のもと安全に避難していただきます。暑くもなく寒くもない時期を選んで、怪我や体調を崩すことがないように職員と利用者様が協力しながら、年に2回行っています。今年も無事に訓練を行うことが出来ました。皆さま、ご協力ありがとうございました。


明けましておめでとうございます。

こすもす新聞です。今年もよろしくお願いいたします。デイサービスの利用者様にお配りしております。

公益財団法人JKAより、補助席リフト車を頂きました。このかわいい車で送迎にうかがいます.

1月デイ新聞


新しい生活のために

中国武漢発症の新型コロナウイルスという言葉を耳にしてから、もうすぐ半年が経ちます。この病気に関しては、いろいろな見解や意見があります。また、感染予防と経済活動という問題も持っています。社会全体にとって、どれが正しいのか、何が正義なのかはわかりません。また、年齢や職種によっても抱えている問題は様々です。

私たち高齢者施設では、感染予防とご家族とのつながりという問題をかかえています。新型コロナウイルスで分かっていることの一つは、若い方は無症状が多く、高齢の方、または基礎疾患のある方は重篤化する可能性が高いことです。これまで、ご家族と会うことが、お孫さんやひ孫さんの顔を見ることが、利用者様にとって一つの元気の源でした。今は、「会いたいけど、今は無理やな~。」「いつになたら落ち着くかな~。」とご理解は頂いていても、さみしいお気持ちは伝わってきます。

現在は、特養はタブレットを利用したビデオ面会を、グループホームはガラス越しや玄関での面会を行っています。今後、少しずつ面会の機会を広げていくために、アクリル板を設置した面会コーナーも準備中です。ホームセンターで売っているアクリル板に、ブックエンドを4枚クリップで止めた簡易的なものですが、自作なので幅もテーブルに合わせやすく、移動や解体も出来ます。扇風機を設置して換気を行うことや、使用後の消毒を徹底するなどのルールも検討しました。8月には終息に向かってほしいと準備してきましたが、近隣の状況は楽観視できるものではなく、さらなる予防策も検討しています。

安全・安心が最優先となりますので、ご家族がお住まいの地域や、人数の制限をさせて頂くなど、みなさまのご理解とご協力を頂きながら、少しずつ出来ることを増やして行きたいと考えています。また、近隣地域の感染状況により、急な変更や中止をお願いする可能性があります。ご理解とご協力をお願いいたします。

社会福祉法人 あいおい福祉会

常務  南條 誠

アクリル板3 アクリル板

 

 

 

 

 

 

*簡単に3,000円位で出来るクリアパーテーション。移動できて就職フェアや申込み受付にも使えそう。